医師の活躍の場は病院に限らず産業医で企業に在籍する方法もあります。医師としての経験や技術を求められるのはもちろんですが、同時に会社員としてのマナーや業務を任されます。残業や当直が少ないというのは産業医になりたい人が増えている理由でもあります。
こういった産業医の求人はハローワークで探すよりも、リクルートドクターズキャリアのような転職サイトの活用が有効です。求人数も豊富でコンサルタントに相談しながら転職活動を進められるのが心強いです。今どこにいい求人があるかをリアルタイムでお教えします。
サービス名 | かかる費用 | 医師の求人数 | オススメ度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルート ドクターズキャリア |
無料 | 6,761件 (公開のみ) |
★★★★★ | 詳細 |
【産業医についての「リクルートドクターズキャリア」の評価点】 〇医師の転職の定番サイト!リクルートなので利用者も安心!全て無料で転職のフルアシストします! 〇公開求人の6,761件(非公開を加えるともっと多い)に対して公開の産業医求人は47件あり評価◎! 〇稀少な産業医の求人は非公開を含めるとさらに多数保有し医師転職ドットコムと併用する人も多い! | |||||
![]() |
医師転職ドットコム | 無料 | 39,480件 (全件) |
★★★★★ | 詳細 |
【産業医についての「医師転職ドットコム」の評価点】 〇公開求人が多い点が特徴!最新データでは40000件程度の求人を無料で全て公開する人気サイト! 〇産業医のサイト内求人検索はなんと218件(全て公開)!さらにプレミアム非公開求人の用意もあり! 〇本気で産業医の求人を探す場合はリクルートとの併用を推奨中!併せて400件以上の求人が見れる! | |||||
![]() |
エムスリーキャリア | 無料 | 20,864件 (全件) |
★★★★ | 詳細 |
【産業医についての「エムスリーキャリア」の評価点】 〇ソニーグループが提供する医師転職サービス!医師転職業界の「老舗度」で選ぶならこのサイト! 〇求人件数は20,000件超えとそこそこ多いですが産業医に限定すると10数件とやや少な目になります。 〇ただコンサルタントの質や医師紹介の実績や歴史などの点では安定した人気を誇るサイトです。 | |||||
![]() |
医師求人のJMC | 無料 | 7,186件 (公開のみ) |
★★★★ | 詳細 |
【産業医についての「医師求人のJMC」の評価点】 〇上位3サイトに比べると知名度は劣りますが医療系職種の人材紹介で伸びてきているサイトです。 〇産業医に関しては公開求人には該当がなく非公開求人での紹介になるので無料登録からスタート。 〇医師求人のJMCは医療系ニュースの配信や適職診断などコンテンツに強みがあり無料登録の価値あり! | |||||
![]() |
MCドクターズネット | 無料 | 9,831件 (公開のみ) |
★★★★ | 詳細 |
【産業医についての「ジョブデポ医師」の評価点】 〇年収2,500万以上など年収アップを目指す時に実績が高いサイトがMCドクターズネットのサービス。 〇公開求人で10,000件程度で非公開も含めると全国でさらに多い点は求人数だけでいうと評価できます。 〇求人数は多いですが産業医でいうと11件なので産業医だけで言うとランキングがやや落ちています。 |
医師になった理由は、人それぞれだと思います。医療の最先端ではなく産業医を希望する人も、その決断に至るまでの過程はそれぞれだと思います。
理由は何であれ、企業の一員として会社を後方支援していく人生に魅力を感じた先生に向けて、今回は産業医に関する情報をいろいろと書きたいと思います。最初のテーマとして、産業医求人の競争率に関して触れます。そもそも産業医求人をどうやって探すのか、基本的な情報と併せて記します。
産業医求人の競争率は高くない
大前提の情報として、産業医求人の競争率は高くはありません。特に中小企業の産業医に関しては、最初に手を上げた人間が採用されるケースが多いです。理由は簡単で、産業医を希望する医師の数と企業の側が求める医師の数のバランスが取れていないからです。
厚生労働省が発表した情報によると(cf. 一般職業紹介状況(平成25年10月分)について 平成25年11月29日発表)医師や薬剤師などの医療従事者に対する有効求人倍率は6.80倍になっています。
有効求人倍率は1人の医師に対してどれだけの求人が出ているかの数値で、その数値が大きいほど求人が用意されている計算になります。
厚生労働省が発表した有効求人倍率は医師など「医療従事者」の倍率であり、さらに民間病院から大学病院、産業医募集に至るまで全ての医師求人を混ぜ込んだ数値なので、産業医の求人が1人の医師に対し、6.80あるわけでは当然ありません。
しかし現実に、特に中小企業に嘱託で契約する産業医の場合は、最初に手を上げた人間が採用されるといった状況が続いています。
転職支援サービスで求人は探す
産業医の求人は、ハローワークではなく民間の転職支援サービスを利用して探してください。転職支援サービスとは医師の転職をサポートする民間版のハローワークのような存在で、「リクルートドクターズキャリア」など幾つか類似のサービスが存在しています。
特に常駐の産業医を探している大企業は、人材を募集する際にハローワークではなく、有料でもリーチ(到達率)の高い民間の転職支援サービスを使う傾向があります。
待遇も職場環境も影響力もやりがいも優れている世界的な企業で産業医として働きたいなら、転職支援サービスで求人を探して、一番乗りで手を上げられるようにするといいです。